目的:電子案内看板(運用テスト)
使用者:株式会社モールデック
場所日時:愛知県犬山市木曽川河畔2017.8.10 15:00~21:00
補足:愛知県犬山市を流れる木曽川を舞台に開催される、38回目となる花火大会にマルチユースキャビンが参加しました。
目的は、55インチ屋外対応液晶モニターを利用したイベント案内看板となります。
マルチユースキャビンの設置をイベント当日9:30に済ませ、15:00より液晶モニターを利用したイベント案内映像を流しました。映像は3種類用意し、時間によって案内内容を変更しました。15:00~18:00、18:00~20:20、20:20~21:00
今回はスタッフをキャビン近くに常駐させていましたので、手動で映像を切り替えました。(自動切り替えも可能)
電源は、持参の発電機を利用しました。燃料タンク3.6L満タンにしてエコモードでイベント参加時間、約6時間問題なく使用できました。(メーカー発表は連続8.1時間使用可能)
当日使用した電気機器は以下です。
・キャビン55インチ屋外対応液晶モニター
・キャビン装備スピーカー
・パワーアンプ(音を増強させる装置)
・メディアプレーヤー(USBメモリに入れた動画ファイルをモニターで再生させる装置)
下の映像を確認してもらえると分かるとおり、イベントの電子案内看板として、通行人に注意喚起やメッセージを伝えることができました。キャビンには、スピーカーもついていますので、音付の映像で多くの方が注目していました。今回は各務原市役所と協力して参加いたしましたが、紙の案内表示と比べて、注目度・製作コストのメリットを感じてもらえたかと思います。
レンタルについてはこちらのページでご確認ください。
<マルチユースキャビンで流した映像1 15:00~18:00>
<祭りイベント×マルチユースキャビン 電子案内看板 活用例まとめ>