フード&ドリンク販売
・ぜんざい
・串系(フランク等)
・ワイン、甘酒
※シンク、コールドテーブル搭載
フード&ドリンク販売
・焼き鳥
・日本酒
※シンク、コールドテーブル搭載
パン屋
・揚げパン、カレーパン
※シンク、コールドテーブル、フライヤー搭載
Bar&リアプロジェクション映像
※片面はBarとしてドリンク販売ができ、もう片面は、室内より短焦点プロジェクターによる映像投射ができます。映像は昼間見えません。Barとの同時利用は、室内を暗くする必要があり・店員が照射に被るため併用利用は非推奨です。併用が必要の場合は、モニターの取り付けで対応できます。
スイーツ販売
・ケーキ
・アイス
※シンク、冷蔵・冷凍ショーケース搭載
モバイル屋台とは、当協会のマルチユースキャビン(多目的ボックス)を利用した、
移動販売ができる小型のキッチンキャビンです。
キッチントレーラー、キッチンカーに変わる、新たな移動販売ショップ(モバイルキッチン/キッチン屋台)として登場しました。
おしゃれなリヤカーに近いかもしれません。
モバイル屋台は、
許可のある敷地内での使用・移動を前提に開発しており、キャビン下に鉄骨フレーム&車輪(キャスター)が付いています。
キッチントレーラーのような公道を牽引走行はできませんが、
その分、トレーラー、牽引車の牽引装置、車検などが不要です。
遠方への移動には、積載車を利用します。
保健所の許可が下りるような仕様で製作可能です。
※キッチン利用以外に、臨時の受付所、休憩所、喫煙所などにも利用できます。4面壁は自由にカスタマイズ製作可能です。
鉄骨フレーム&車輪
キャビン下に鉄骨フレーム&車輪(キャスター)を付ける事で、敷地内移動がトレーラーなしで可能となりました。
段差が激しい所や、砂場などは不向きですが、舗装されている地面であれば問題なく移動ができます。
■キャビン寸法(外寸)
全長:2400mm
全幅:1435mm
全高:1854mm
重量:仕様により異なる
・鉄骨フレーム&車輪(キャスター)が地上高約350mm別途あります。
・給排水のタンク用部分(キャビン横の黒い部分)が全長600mm別途あります。
※室内スペースを確保する為に給排水のタンク(計200L)を外付けにしています。タンクを室内に入れる場合は不要です。
■室内寸法(内寸)
室内長さ:2348mm
室内幅:1383mm
室内高:1800mm
■価格
要相談
※価格はオプション、カスタマイズ内容によって異なりますのでご相談ください。
※オプション、カスタマイズ内容は、マルチユースキャビンの料金ページを参考下さい。
※別途納入輸送・設置費が必要となります。
※別途、消費税が掛かります。
有馬温泉に納めたモバイル屋台の製作を写真でまとめてあります。
ブログの2019年でも確認ができます。
キャビン側に折りたたみのテーブルを備え付けておけば簡単にカウンター席の飲食スペースができます。
キャビンの両面を観音開き窓でカウンター式にしたり、片面(前後面)はテイクアウトにしたりと自由に設計ができます。
※出入り口ドアはどの面にでも変更できます。
キャビンの天井スペースを利用して、プロジェクターによる100インチの映像を映すことも可能です。
お店の宣伝や、映画、eスポーツイベントなどアイデアを形にする事ができます。
備え付けもしくは取り付けの両側ポールを起こして、リア投影スクリーンをセットします。
プロジェクターは短焦点製品を使用します。
プロジェクターの設置は天井に設置するか室内に設置して照射します。
室内から照射する場合は、キャビンの天井の一部を透明にする必要があります。
※プロジェクターの映像は日中は写りません。夜のみとなります。
※風が強い日はスクリーンが揺れます。
室内は約1坪2畳のスペースとなります。壁際に沿った椅子を囲む仕様であれば、窮屈になりますが8人は同時入室が可能です。
※下のモバイル屋台ミニですと約0.7坪1.5畳のスペースです。6人程度の同時入室が可能です。
※モバイル屋台の場合は、重量に耐えれる車輪(キャスター)の種類・数が必要になります。
トレーラー付の場合、同時入室は積載量オーバーになると思いますので、ジャッキなどによる補助が必要です。
※本製品は、ご要望があれば開発検討する開発前製品です。2020年現在
デザイン
・要相談
基本、モバイル屋台と同じ概観デザインとなります。
※4面壁はモバイル屋台と同じカスタムできます。
※給排水のタンク部分は無しにしてキャビン室内に納めます。
想定寸法
■キャビン寸法(外寸)
全長:約1900mm
全幅:約1380mm
全高:約1800mm(キャビン本体1700mm・鉄骨フレーム100mm)
重量:仕様により異なる
※車輪(キャスター)装着時は、全高約2150mm
価格
・要相談
特徴
・軽トラックに積載できるキャビンサイズ
・軽トラックに積載、降ろしができる仕様(専用ジャッキ使用)
・トレーラー不要で車輪による手押し移動ができる
※車輪(キャスター)は取り外しができ、軽トラック積載時は取り外す仕様。
もしくは収納型で90度折りたたんで鉄骨フレームの隙間に納める仕様。
メリット
・遠方への移動時も軽トラックで運搬することが可能になります。
※一定敷地内以外の使用(イベント、催事)が多くある場合に、専門の積載車を使用せずに運搬ができます。
※車輪(キャスター)が脱着式のため、キャビンの高さを制限ぎりぎりまで確保できます。
デメリット
・大きさ、重量に制限があります。
(大きさ)
軽トラックの荷台サイズ全長約1940mmに抑える必要があります。
軽トラックは高さ2.5m以下に抑える必要があります。
地上から軽トラックの荷台高さが約660mmですので、高さ1840mm内でキャビンを製作する必要があります。
(重量)
軽トラックの最大積載量350kg以下(運転者・同乗者含む)にする必要があります。